福岡市西区・飯盛神社で流鏑馬 1838年から続く神事、見物客ら歓声

福岡 速報|文化
福岡市西区・飯盛神社で流鏑馬行事開催
1838年から続く伝統神事に見物客ら歓声
2025年10月11日 18:21(10月11日 18:50 更新)
記者:華山 哲幸
—
福岡市西区の飯盛神社(宮司:牛尾秀司)で、9日に市指定無形民俗文化財の流鏑馬(やぶさめ)行事が行われました。
疾走する馬上から射手が矢を放ち、的を狙う迫力ある伝統神事は、1838年から約190年続く歴史ある祭りです。当日は多くの見物客が訪れ、その勇壮な様子に歓声を上げていました。
本記事は有料会員限定です。全文をお読みになるには、7日間無料トライアルまたは年払いプランをご利用ください。
—
【福岡市西区・飯盛神社 流鏑馬行事】
・開催場所:福岡市西区 飯盛神社
・主管:牛尾秀司宮司
・文化財指定:福岡市指定無形民俗文化財
・歴史:1838年より続く伝統神事
詳しい情報や写真は有料会員向けにて掲載しております。
福岡の最新文化ニュースをお届けする「西日本新聞me」をぜひご利用ください。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410268/